28日目
手術から4週間経ちました😃
リハビリのお陰で杖無しで歩けるようになりました🥰
ただ 今迄かばっていた左脚が筋力がないので 今日から左右の脚のリハビリをして頂くことになりました。
朝のリハビリ、ゆっくり時間を掛けてマッサージから筋力運動などしてくださいます。🤗
午後は少し簡単に自転車🚴と階段の昇降です。
凄く疲れるけど有意義な 嬉しい時間です🎵🎶👵
手術から4週間経ちました😃
リハビリのお陰で杖無しで歩けるようになりました🥰
ただ 今迄かばっていた左脚が筋力がないので 今日から左右の脚のリハビリをして頂くことになりました。
朝のリハビリ、ゆっくり時間を掛けてマッサージから筋力運動などしてくださいます。🤗
午後は少し簡単に自転車🚴と階段の昇降です。
凄く疲れるけど有意義な 嬉しい時間です🎵🎶👵
何にもない日曜日。
でも 先生は朝 何時ものように診に来て下さいました。
足先をちょっと押さえただけで 「明日で4周目だねぇ」とだけ云って出て行かれました。
何も相談することもないのですが 何だかホッとする瞬間です🤗🎵
本当に誠実な先生だと感じています😃
お医者さん、看護師さん、ともに大変なお仕事ですね😃
入院してその大変さが良くわかりました。🤗🥰🎶
土曜日でリハビリは無し。
でも先生は顔を出して下さいました。
「今までかばっていた左脚を主に使うことになるので ちょっと痛い😭💔感じがする。」
こんなお話をしたけれど明確な答えは帰って来なかった。
まぁ今回手術した右脚をしっかり治さなければ 、ですね😃
午後シャワー気持ち良かった🎶🎵
リハビリ病棟への引っ越し、今日は無かった😃
午前、午後のリハビリも済んでホッとしていたら 夕方『リハビリ回診』と言うのがあって、主治医とリハビリの先生10人程が病室にいらっしゃって「歩いてごらん」って😱😰😫
杖無しで歩いたんだけど 先生たちどう診て下さったのかしら❓️
退院には まだ自信がないし 外来でリハビリ通うのも大変だから「ゆっくり置いて下さい」ってお願いしたら 先生も「その方が良いね」って。
でもね、リハビリ病棟が5階に有るので変わらないといけないのだそう。😩
引っ越し大変だけど 看護師さんたちに任せましょう😅👵
リハビリのお陰で昨日出来なかった事が出来るようになり 杖なしで歩けたり階段の昇降ができたり嬉しいです。
今朝先生の回診の時 早く帰りたいの❓️って聞かれたので 「家に帰っても一人だしゆっくり置いて下さい」ってお願いしたら 「その方が良いね」ってお返事が😃🎶🎵
早く退院してもリハビリのため通院するのは大変なので もう少しこちらで頑張ります💪👵
何もない休日でした。
教えて貰ったストレッチを時々やってはみるものの、中々一人では上手く出来ません。😩
午後一番にシャワーをさせて貰って洗濯物を取りに来てくれる息子たちを待つのみです。😚
でも言葉も交わせない、遠くから顔を見て手を降るだけ。
何時までこんな寂しい入院生活が続くんでしょう。
動けない人は顔も見れない。
家族のみなさんも心配な事でしょうね😱😫😨
いつも通り変わりなくリハビリ頑張ってきました。
まずまずの上達のようです。
食器を集めに来て下さった看護師さん、最近食事半分しか食べてないけどどうしました❓️って。
美味しいんだけど とにかく量が多いんです。
毎日良く考えて下さって 何時も魚🐟️かお肉の無い日は無いんですよ。
いつも申し訳ないと思いながら残してしまいます。😩
ごめんなさい😱😨😔
手術から三週間目、早朝からの血液検査、レントゲン検査も異常無しとの嬉しい報告が先生から有りました。
リハビリも少し杖なしで歩けたり、靴下がはけたり、自転車🚴が軽く漕げたりと随分進んでいる感じがします😃
もう少しスイスイ歩けるよう頑張ろうと思います。
コロナワクチンの副反応の熱も落ち付いて来たのでシャワーをさせて貰った😚
気分は最高😃⤴️⤴️
杖は左手で持たないといけないのでちょっと難しい😰😩
慣れる以外無いですね😔
今日は亡き夫の祥月命日、お参りに行けなくて ごめんなさい😨だけど退院したら直ぐ行くから待っててね🤗
代わりに 息子たちが仏さまもお墓もお参りしてくれたそうで嬉しかったし安心もしました🤗😊🥰
いつものように午前中のリハビリは結構きつくてくたびれた😰😩
午後からのリハビリは先生がお休みなので中止。
丁度コロナワクチンの予約がしてあったので打って貰って来た。
受付は結構混んでいた😅
入院患者は打てないとか、色々難しい決まりがあった様だけど 一人で歩いて行けたら良いとのことで 歩行器で行って 何とか無事済ます事が出来た😃
今夜、明日熱が出ないことを祈るのみです😔😊
昨夜は満月🌕️だったのでしょうか?
夜中に目が覚めてカーテンの隙間からまん丸お月さま見ることが出来ました🤗
とっても綺麗でした🌕️
そして今日もリハビリが進んで1本杖で歩く練習とテストがあり合格となりました🥰
今日から1本杖で部屋の中やトイレまで行けますが やっぱりちょっと怖くて 週末までは歩行器のお世話になろうと思います😣
嬉しいけど まだ違和感があるのは仕方がない事でしょうか?😱😰😩
手術から2週間経ちました😃
早朝の血液検査とレントゲン検査は異常無しだったと先生から 嬉しいお話が。🥰😍😊
まだまだ 脚痛いけど リハビリも順調に進んで 今日から自転車🚴漕ぎと一本杖で歩く🚶練習。😊
杖を左手に持って歩くの怖いんですよ。😩😰😱
まぁぼちぼち進めますね☺️
連休最後の日、
先生もお休みだし ほんとに暇😰😩
お見舞い客も入れないから病棟は気味が悪いほど静か😣😱😫
昨日結美ちゃんから貰ったゴデイバのドーム バームクーヘン美味しく頂いてテーブルに箱置いていたら看護師さんが見つけて「バレンタインデーのプレゼントなん?」って。
「そう、孫から」って言うと
「孫さん センス良いなぁ」って。
ちょっと孫 自慢話が出来て嬉しかった👏🥰
その後は次男のお嫁ちゃんから 差し入れしてもらった本📖👓️、大好きなバラの写真等で楽しませて貰いました。
『家庭画報』いまでも有るんですね😃
昔懐かしい本📙 ゆっくり読ませて貰いますね👏
ありがとう😉👍️🎶
もうひとつ 友達が差し入れてくれた『大人のスクラッチアート🎨』
線に沿って削ると画が出てくるの🥰
ちょっと根気が要るんだけど こちらも楽しい。
まぁぼちぼち
楽しませて頂きましょう😍😊👏
連休中日。
やっぱり何もなく暇😣
朝、傷口のガーゼを外してくれた看護師さんにシャワーお願いしたら 何時でも良いですよ。って嬉しい言葉。😚
午後1時過ぎ 一人でゆっくりシャワーさせて貰った。
何でもない事だけど滑らないよう気をつけて、凄く疲れた😣💦⤵️
でも気分は最高🤗
今夜は良く眠れそう🥰🎶🎵
リハビリもお休みだし のんびりしていたら 突然先生がいらっしゃって
「今から糸抜くから」って。
ちょっと痛い😭💔かも?っておっしゃたけど殆んど痛みなく直ぐ終了。😚
「傷口綺麗だよ」「見て見る?」っておっしゃったけど 自分のおしり見えなかった🙄😣😩😰
今日は 聞かなかったけど シャワーできるかも❓️
ちょっと嬉しいなあ❤️
午前、午後のリハビリで段々動きやすくなってきました。
女性と男性の先生がそれぞれの時間マッサージしたり 付き添って歩いてくれたり。
新しいリハビリは階段の昇降の仕方。
今までかばってた左を主に使わなくてはならないからメチヤしんどい。
もうひとつは自転車🚴漕ぎ。
10分間だけだったのにしんどかった。
お風呂の入り方も教わって 今日はおしまい😃
アァー😣💦⤵️😖💦疲れた。
手術から1週間。
早朝に血液検査、朝食の後レントゲン、エコー、リハビリと忙しく動いた。
リハビリでは歩行器で上手く歩けたので今日から車椅子は止め歩行器だけになった。
夕方先生からレントゲンもエコーも異常なかった。っと報告が。
嬉しかった😃
後はリハビリ頑張るのみ。
須藤先生にも報告しとくからとおっしゃってた。
初めて食事の 献立表が届いた。
朝 パン🍞を選んでみた。
毎日ご飯三回はしんどいから ちょっと気分転換出来そう😃😍
息子夫婦が洗濯物を 持って来てくれるとラインがあった。
今まで看護師さんに預けなければいけないから 会うことは出来なかったけど
車椅子に乗ってる姿だけでも見て貰おうと看護師詰所の前まで出た。
近くに寄る事は出来なかったけど お互い元気な顔を見られて 嬉しかった😃
コロナが治まるのを祈るのみですねー。
リハビリ室でマッサージしてもらった。
気持ち良かった😊
この手術、私は27年前、18年前、そして今年と三回も受けることになってしまったけど 寝たままオムツのお世話になったことはない。
尿管が外れたら 自分でトイレに行くと決めていた。😚
その通り 看護師さんのお世話にならなくて良かった。
大の大人がどうしてすぐオムツを使うのか?疑問❓️
ベッドで大小便 絶対出ないよー😰😩🌸😱
気がつくと 尿管その他色々繋がれ 動き辛い。
それでも食事は出た。
全然食べたくない。
そのうちリハビリの先生が現れて ベッドの端に座らされ二回程立ち上がりの練習。
3回目の手術だけど こんなに早くリハビリは初めて。
何とか立てて終了。
いよいよ手術の日。
朝から点滴始まる。
もう食事は出ない。
午後2時前 手術室へ。
息子夫婦が見送ってくれた。
手術室のドアが開くと 三重大の須藤先生が「上手にするからねっ」っと声を掛けてくださった。
嬉しかった😃
小さなベッドに移ってからは 全く覚えがない。
気が付いたのは 迎えてくれた息子夫婦の顔を見た時。
その後担当の池村先生から「流石須藤先生、テキパキと手術され1時間弱で終わった」「僕だったら1時間半は掛かっただろう」って教えて下さった。
とても有難いお話だった。
その夜は余り眠れなかった。
最近のコメント