久しぶりのレカンフラワー教室
レカンフラワー教室を休止してから もうどれくらい経つでしょう?
時々は記念のお花を押し花にさせてもらったり レカンフラワーにさせてもらったりしていますが 生徒さんに教えるってことは久しくしていませんでした。
6月だったと思いますが 以前 家の向かいにあったお花やさん(今は少し離れた所に移転)が 一人の生徒さんを紹介して下さいました。
このお花やさんにアルバイトに来てらっしゃる方で お花にとても興味のある方のようです。
転勤族で この松阪にいる間にレカンを勉強して 九州へ戻ったら教室をしたいとのこと。
責任重大ですよね。
良く聞いて見ると プリザーブドフラワーでアレンジを作って 商品として売ってらっしゃるそうです。
もうお花のプロですよね。
そんな訳で教室再会したわけですが もう大変です。
私の習っていたのとはずいぶん違うカリキュラム。
いいえ習ったけど忘れてる。
私も勉強しながら進めていますが とても素敵な作品作って下さってるので見てあげてください。
もうすでにブルジョンコース終盤になってきていますが 凄く楽しそうですよ。
花屋さんにお勤めだからお花の新しいの選ばれるから綺麗ですよね。
頑張って勉強してくださるので私も頑張りますね。
寂しい毎日なので 話し相手が出来ることがとっても嬉しいです。
| 固定リンク
コメント
素敵な生徒さんがいらっしゃいましたね
とてもセンスが良い方ですので出来上がりが楽しみです
お花屋さんでお仕事されているなんて素敵な環境の方ですよね
ちょっと折れてしまったお花などを捨てないで行かせるなんて羨ましいです
不要な葉っぱも頂けちゃったりして・・・
勝手に想像しちゃいました フフフ
6ブロックの作品素敵ですね
シールの選び方や貼る場所もナイスです
次回のコンテストは応募締め切りが来年ですので
早く資格をお取りになって参加されたら素晴らしいですね
miyoさんもコンテスト 参加されるでしょう
私も作ってみたくなりました
PS: 作品が見たくてこちらにアップしてくださいなんておねだりしすみません
見させていただきありがとうございます
また見させていただけると嬉しいです
投稿: RUNAのおかあさん | 2021年9月11日 (土) 09時42分
RUNAのおかあさん
見て頂いて有難うございました。
写真がうまく撮れてないのと リースの写真が見当たらないの😞 ほんとに困ったものですわ(>_<)
50才くらいの方で 凄く意欲的、経済的にもゆとりがおありと見受けられ 頼もしい方です。
でもカリキュラムが私の習ってた時とは全く違うので 大変です。
1回目ジュエルサンドじゃないの。
真っ白のパウダーなの。
ブルーの粒が入ってないから湿ってるかどうか分からない。
でも教科書は前のまま。
D-can P-can も卒業後セミナーで習った気がするけど今はカリキュラムに入ってるの。
TDシートもないんだよ。
そんな訳だからうまく教えられてるかすごく不安だけど 私もしっかり勉強しながらやっていきます。
セミナー もっと出席しないとダメなんだろうけど三重支部やってくれないし 私ももうついていけないだろうし。。。
10月ブルジョンコース最後の作品になると思います。また見てあげてくださいね。
アドバイス頂けたら嬉しいな😄
投稿: miyo | 2021年9月11日 (土) 10時25分
なんてすばらしい生徒さんなのでしょう
レカンフラワーは教材が少々高価で技術が必要なのでなので気楽に楽しんでいただけないのが残念
私も習い始めた頃の事を思い出します
「金に糸目はつけない!!」とまではいきませんが作るのが楽しくて随分お小遣いをつぎ込みました^^;
プリザーブドフラワーをされている方ですのでその辺の事は大丈夫なのでしょうね
カリキュラムは私の時とも違ってます
2019年レカンフラワー通信No27を見て驚きました
ジュエルサンドもジュエルサンドパウダーが増えましたね
パウダーはブライダルの方たちが使っていて粒が細かくて綺麗に乾燥できるのですが
青い粒々がないので一度使ったら再乾燥してくださいとカタログにありましたが
私は今までの物で白い粒々が変色したものの中から青い粒々をパウダーの方に少し入れて目安にしています
セミナーも行けない時があったりして作り方が分からなかったものは作り方掲載レシピが購入できるようになったのでそれを見ながら作ったりしています
基本は出来ているので応用できると思いますよ
miyoさんの作品を初めて見たのは北海道での表彰式及び作品展でした
とにかく綺麗に乾燥されたツバキの花に驚いたことは今でも覚えています
レカンフラワーの一番は乾燥花ですから・・・
私はレカンフラワーウを習う時にmiyoさんに習いたいと思い、遠方で諦めたものですからmiyoさんの生徒さんが羨ましいです
あららら・・・おしゃべりが長くなりました
コロナが収束したら一緒に作品作りしたいものです
投稿: RUNAのおかあさん | 2021年9月11日 (土) 14時33分
RUNAのおかあさん
おはようございます🎵
雨模様だけど涼しくなりましたね。
いろいろありがとうございます。
アドバイス参考にさせていただきますね。
ほんとにレカンは趣味じゃなく道楽だと思うほど出費しましたよね。
でも楽しかったので続けられたけど。
先日の月下美人 大きすぎて作品には出来ないでしょうけど 思いっきり長く埋めておこうと思っています。
また結果報告しますね。
有難うございました。
投稿: miyo | 2021年9月12日 (日) 08時46分
おはようございます。
また miyoさんの作品にお目にかかれることが出来るなんて嬉しい限りです
レカンフラワーがmiyoさんの御主人をなくした寂しい生活の中でもひと時の心豊かな生活になる事でしょう
私は独居老人生活もすでに11年、相変わらず寂しい生活で一時は喪失感でブログの「哲ちゃんの部屋」も止めてしまいましたが、やはり旅行記は備忘録として纏めておきたいと思い新たに「御園の小部屋」として始めています
でもすでに84歳、この先旅行に行けなくなるのも先が見えてます
それでもコロナが収束し又行けるようになるまで頑張ります
投稿: 哲ちゃん | 2021年9月17日 (金) 09時56分
哲ちゃん
コメント頂いてたのに気がつかなくてごめんなさい。
一人っきりになるとやっぱり寂しくて 何にもしたくないですね。
レカンフラワーだけが生きがいのような気がしますが やる気が起こらなくて。。
でも 話し相手になって下さる生徒さんが来て下さったので 頑張ろうと思います。
哲ちゃんのご主人が亡くなってからもう11年にもなるんですか❓
ブログがなくなって心配してましたが お元気に旅行されてるご様子、ほんとに嬉しく思います。
今は100歳になってもお元気な方が沢山いらっしゃいます。
どうぞいつまでも旅行続けて旅行記書き続けてください。
コロナ禍が早く収まると良いですのにね。
ブログ伺いますね。
有難うございました。
投稿: miyo | 2021年9月22日 (水) 13時00分