アフターブーケを押し花にと ご注文を受けてから10日。
寒いこの時期 お花の乾燥に気を使います。
ちょっと暖かくしてやると早く乾くので 花押ししたものに電気毛布を掛け 人肌の温度を保つようにします。
何もしないでそのまま乾燥すると時間がかかって変色してしまうし 温度が高すぎても変色しますからね。
今回のも とっても綺麗に乾きました。

ただ白のトルコキキョウはアイロン乾燥させますが透明になってしまって 真っ白という感じにはなりません。
でも変色しまったものはありませんからね。
私的には満足の作品です。
コメント
お正月が過ぎて、そろそろ春が近くなると結婚式が増えるのでしょうね。素敵なブーケができましたね。
綺麗なお仕事で喜んでいただけるなんて素敵ですね^^
あぁ、私の長女はいまだ独身、一日でも早くその話が聞きたいのですが。。手も足もでません^^;
お知らせですが、今までの掲示板からこちらgooブログ
http://blog.goo.ne.jp/maruo_3/d/20150127に変えました。よろしくお願いいたします。
投稿: まるちゃん | 2015年1月27日 (火) 15時01分
まるちゃん こんばんは~♪
レストランで簡単に済まされるウエディングですが ドレスに合わせて 綺麗なブーケもたれるんですね。
ブーケはすぐダメになってしまいますから こうして額装にして残すのは 良いですよね。
娘さん美代子さんでしたね。
素敵な彼が見つかると良いですね。
ブログの件了解しました。
これからもよろしくお願いします。
投稿: miyo | 2015年1月27日 (火) 22時02分
可愛く出来上がりましたね
最初の写真のように 一つ一つの花が同じように配置され
とっても綺麗なラウンドブーケ押し花額が出来ましたね
先日、車の中でラジオを聴いていると
水前寺清子さんが押し花を習われていたことがあると言ってらして、エアコンの風もNG。
花びらが舞わないように、静かに静かに作られると言ってました。
水前寺清子さんのご指導をされていたのは杉野先生だったんですって・・・
思いがけない所で杉野先生のお名前を聞けてちょっと嬉しかったです
投稿: RUNAのおかあさん | 2015年1月28日 (水) 05時15分
RUNAのおかあさん
ありがとうございます。
出来るだけ元のブーケの雰囲気を壊さないよう気を付けて構図しています。
きっとかわいいお嫁さんだったんでしょうね。
私が押し花に出会ったのが もう23年も前になります。
名古屋に宜雄先生がいらっしゃって 私第1回目の卒業生です。
先生も初々しくって 息子に教えてもらってるような感じでした。
しばらくして水前寺さんも習われて コンテストで入賞された作品を見たことがあります。
素敵な風景画でしたよ。
同じ趣味を持つと思いがけないつながりが出来 嬉しいですよね。
RUNAのおかあさんともこうしてお話することが出来 ほんとに嬉しいです。
これからもよろしくね。
投稿: miyo | 2015年1月28日 (水) 13時20分