遷御の儀
昨日は 伊勢神宮の式年遷宮のクライマックス 「遷御の儀」が行われました。
20年に1度行われる神様のお引越しで これが1300年も続いているそうで 今回は62回目だそうです。
伊勢の隣町に住んでるということで とても身近に感じ 厳かな遷御の様子をテレビにかじりついて見てました。
参道の常夜灯が消され 午後8時に旧正殿を出た御神体の八咫鏡(やたのかがみ)は 白い絹の布で覆い隠され 太刀や鉾などを持った神職に守られながら 新しい正殿に入られました。
確か20年前に見たのも同じ光景でした。
20年なんてアッという間ですよね。
素晴らしい技術を次の時代に引き継ぐため 職人さんたちは はや次回の準備も始められているそうです。
毎年1度か2度は訪れていますが 今年はお正月からまだ行ってません。
新しい神宮ぜひお参りしたいと思います。
| 固定リンク
コメント